西吾妻山(2,035m)
◆ 山行記録
山行概要
報告概要 東北の百名山、吾妻山に行ってきました。
山行日 2018年10月20日~21日
吾妻山頂にて
天気 10月20日  晴れ時々曇り、微風
10月21日  晴れ、微風
企画 個人企画
装備 7-8kg
同行者 単独行
コース
概要
北望台━人形石━中大巓分岐━梵天岩━天狗岩━西吾妻山━西吾妻小屋━西大嶺━西吾妻小屋━天狗岩━中大巓分岐━北望台
行動記録
【10/20(土)曇り、微風】
自宅(9:10)==東名川崎IC(9:40)==川口JCT(11:00)==蓮田SA(12:00,12:10)==上河内SA(12:40,13:20)==安達太良SA(15:0,15:30)==米沢中央IC(16:30)==米沢駅前東横イン(16:45)
【10/21(日)晴れ、微風】
米沢駅前(7:20)==湯元駅(8:05)
湯元駅(8:20)+++天元台高原駅(8:30)+++北望台(リフト終点)(9:10)

北望台(9:15)--0:35--人形石(9:50,10:00)--0:20--中大巓分岐(10:20)--0:25--梵天岩(10:45)--0:05--天狗岩(10:55,11:00)--0:15--西吾妻山(11:15) --0:10--西吾妻小屋(11:25)--0:40--西大巓(12:05,12:40)--0:40--西吾妻小屋(13:20)--0:30--中大巓分岐(14:10) --0:20--北望台(リフト終点)(14:30,14:40)--0:40--天元台(15:20)

天元台高原駅(15:20)+++湯元駅(15:30,15:40)==会津若松駅駅(18:00)
行程図


国土地理院地図より作成
天気図
【10/20(土)】 日の出 5:52, 日の入り 16:55  曇り 18.8℃/11.5℃, 62%, 北北西 1m/s, 降雨量 0.0mm,
   
【10/21(日)】 日の出 5:53, 日の入り 16:53  晴れ 19.3℃/6.6℃, 46%, 北北西 3m/s, 降雨量 0.0mm,
   
Yahoo!天気情報 過去の天気より転載 @山形
◆ 山行資料
アプローチメモ
交通手段 ・東名(東名川崎IC→東京IC):       380円
・首都高(東京IC→川口IC):       1,300円
・東北道(川口IC→米沢中央IC)      4,540円
・ガソリン代               1,936円
宿泊 ・東横イン米沢駅前            5,135円
・東横イン会津若松駅前          4,860円
◆ 日誌と写真
行動日誌
 我が百名山も残すのが20座を切った。上信越の百名山はこの前の高妻山で完了したので、東北地方の百名山が多く残っている。 東北地方はやはり東京から出かけるには少々遠い。9月には八幡平、岩手山に行ってきたが限られた日程では新幹線を使う他ない。 新幹線で行くにもそこからレンタカーを借りたり、少々面倒だしまた旅費もかさむ。 それに10月に入り紅葉はもうだんだん南に下がっていて吾妻山、磐梯山あたりが見ごろと思うので、吾妻山、磐梯山に行くこととした。
 そこで車で行くとしても吾妻山と磐梯山の2つを制覇するには3日かかる。 そこで土日の天気予報で晴天になることを確認して20日、21日の土日、それに月曜日を年休をとって出かけることとした。とした。
【10/20(土) 晴れ時々曇り、微風】
 最初、吾妻山の登山口付近で車中泊を考えたが、磐梯方面から道路が山越えにあること、また気温も下がっていることから、 ここはゆっくり米沢市内のホテルに泊まることとした。
 この日はとにかく米沢のホテルに着けばよいので、いつもの朝食をとり、9時過ぎに自宅を出た。 東京を首都高で抜けるがやはり大橋JCT、新宿JCTで渋滞であった。その後は順調に東北道に抜けるが、やはり福島までは遠い。 さて米沢に行くには福島付近のICで下りて地道で米沢に入るのかな、と思ったら、そのまま高速道路は米沢まで続いていた。 新しい道で時間も大いに節約した。それで5時過ぎにはホテルに到着。
【10/21(日) 晴れ時々曇り、微風】
 登山初日はいつもは朝早く出発するのであるが、今回はロープウェイは8時にならないと動かないので、 ホテルで朝食サービスをしっかり利用して出かける。 ホテルの外に出ると霧で視界不良。 確か天気予報では確か快晴のはずであるが、霧の中をとにかくナビのとおり進むと山に登り始めたところで霧の中を抜け、 青空とまぶしい太陽が見えだす。
 ロープウェイの湯元駅にある駐車場に車を止めて支度する。登山客は思ったほど少ない。 始発のロープウェイに乗ると眼下は紅葉が広がっていた。

天元台高原ロープウェイ湯元駅

ロープウェイから紅葉に染まった山肌を望む
 ロープウェイを下りると天元台高原で広大なゲレンデが広がっていた。そこから今度はリフトを3つ乗り継いで登っていく。 高度が上がるにつれ気温が段々下がっていく。

リフトの終点、北展台

人形石
 リフトの終点はちょっとした展望台となっており、そこから米沢市内が見渡せる。そこから樹林帯の中を人形峠に向かって進むがリフトでは何人かの登山客がいたが誰もついてこない。確かに吾妻山に向かうには少々遠回りなのだ。また登山道にある岩がちょっと苔むしていて滑りやすい。暗いところには霜やうっすら氷がついており、夜は零度以下になるのであろう。手がかじかんできて手袋を忘れてきたことを後悔する。少々の寒さに我慢しながら40分ほど歩いて人形岩というところに着いてみると、そこは広大に開けたところでなだらかな吾妻山系を見渡せる大展望が広がっていた。

なだらかな西吾妻山を目指す

中大巓分岐
 ここからは明るい草原の山裾の木道を歩く。中大巓(なかだいてん))という山の裾野のようで山頂は分からない。 分岐にを過ぎて山間の湿原の中に木道が通っている。大凹(おおくぼ)というらしい。 そこからいよいよ吾妻山の山頂に向かうが、あくまでもなだらかな登り。池塘のある草原を過ぎてさらに登ると梵天岩に出る。

草紅葉の中の地塘

梵天岩
 梵天岩を経てさらに進むと長方形の岩が一帯を埋め尽くしている天狗岩に出る。その端にちょっとした祠(吾妻神社)があり、雄大な西方向の山々が望める。そこから西吾妻山山頂へは20分ほどで到着。西吾妻山は吾妻連峰の最高峰であるが、山頂は木立に囲まれていて眺望はまったくなし。記念写真だけ撮って、次の目的地である西吾妻小屋に向かう。

天狗岩にある吾妻神社

吾妻山山頂のおもしろい木
 西吾妻小屋で休憩を取って、すでに百名山の西吾妻山を制覇しているので、そのまま帰るという手もあるが、西大巓(にしだいてん)が西吾妻山より標高は低いが展望がよいので往復することとした。 

西吾妻小屋

西大巓への道
 西大巓へはなだらかな登山道が山頂に続いている。爽やかな風の中、疲れを感じることなく山頂に到着。

眺めの良い西大巓山頂

中大巓から吾妻連峰
 山頂に着くとまず目に飛び込んでくるのは猪苗代湖と磐梯山である。それに安達太良山、それに東吾妻山からのなだらかな吾妻連峰のゆったりとした景色を楽しんだ。西大巓は福島県側から登ってきたのか登山客が多い。こちらは山形県側に戻るのでリフトやロープウェイの時間が気になるので、山頂でゆっくりしてられない。リフト乗り場までの時間を気にしながら山頂での昼食を切り上げて登ってきた道を引き返す。

どこまでもなだらかな吾妻連峰

北望台
 西吾妻小屋からは天狗岩の吾妻神社へのショートカットの道を選択する。ここも立派な木道が通っている。天狗岩からは登ってきた道を引き返すが、大凹を過ぎた分岐からは人形石には行かずに直接リフト乗り場に向かう。途中峠みたいなところがかもしか展望台で西吾妻山、それに米沢市内が楽しめた。その後樹林帯の道を下っていると本当にスニーカーを履いた若い女性がひとり登ってくる。展望台まで行きたいようだ。その後、そのご両親であろうか、これもまったくの観光客の風情、時間的には行けそうであるが、そこは木道でもなんでもなく普通の山道である。まあリフトのおかげで普通の観光客もこういう山中に簡単に送り込んでくるもんだと思う。
 ようやくリフトの北望台に着くと登山客はどんどんリフトに乗って下りていく。私はと言えば、時間的には十分余裕もあるので、ここはお金を節約してリフトの下のゲレンデを下りていく。さすがゲレンデを下りていく登山客は私ひとりのようで、少々引け目を感じたが、最後のリフトのゲレンデでは親子連れがゲレンデを下っていた。ゲレンデの下り、草原の道天気もよく眺めがよいので気持ちがいいが、最後の方はずっと傾斜地を下っていたせいかふくらはぎが痛くなってきた。そして最後の広いゲレンデの天元台高原に出てロープウェイで駐車場に戻った。

リフトに沿ってゲレンデを下る

天元台高原
 駐車場に戻り、ここから車で会津若松に向かうが適切な日帰り温泉は事前に調べてもなかなか見つからない。とにかくくねくねした国道2号線で裏磐梯山に向かう。途中、観光道路なのかところどころ道路脇に駐車スペースがあり、そこに車を止めって夕日に照らされた紅葉を眺める。吾妻山麓はまさに紅葉真っ盛りで、また遠くの方には明日登る磐梯山がくっきり見えていた。

草原と紅葉に染まった吾妻連峰

紅葉の中から明日登る磐梯山を望む
 磐梯山を越えて高速道路に出て会津若松市内に入り、ホテルには午後6時に到着した。 結局温泉はパスした。 ホテルは会津若松の駅前にあるが、晩ご飯を食べるついでに駅の待合室にあるお店で土産を購入した。
感想
 吾妻山はなだらかな山なので、ハイキング程度と思い軽登山靴で行ったがところどころ岩が出た道では滑りそうで不安であった。 また木道もあるが西大巓まで足を延ばすと思ったより結構時間がかかった。 山としては9月に行った八幡平と似ているが、こちらの方がちょっと登山向きかなと思う。 またこの時期はもう山頂付近は十分冷えていることを覚悟すべきであった。朝は手袋が無くて冷たい思いをした。
 ロープウェイ、リフトを利用した百名山登山であったが、最後のリフトは自力で下りてきたのでまあ制覇したと言ってもいいだろう。

 磐梯山へ
 ホームへ