北海道・幌尻岳
◆ 山行記録
山行概要
報告概要 北海道の百名山、幌尻岳(2,052.8m)に行ってきました。
山行日 2015年8月8日(土)~10日(月)
百名山の最難関のひとつ、幌尻岳に立つ
天気 晴れのち曇り、微風
企画 個人企画
装備 10kg程度(テント、シュラフあり)+折り畳み自転車
同行者 Jさん
コース
概要
北電ゲート<-->いこい橋<-->新冠山荘<-->渡渉点<-->水場<-->大岩<-->幌尻岳

行動記録
【8/7(金)晴れ、微風】
自宅(15:10)== 稲城IC(16:00)==戸田南IC(17:00)==浦和(17:40,18:00)==浦和IC(18:30)
【8/8(土)曇り、微風】
== 青森北IC(3:00)==青森港FT(3:30,7:40)~~函館港FT(11:30,12:00)==大沼公園IC(13:00) ==苫小牧東IC(15:00)==新冠町(16:00)==北電ゲート(18:00)
【8/9(日)曇りのち晴れ、微風】
北電ゲート(4:10)--0:42--いこい橋(4:52)--3:33--新冠山荘(8:25,8:50)--0:40--渡渉点(9:30)--1:18--見晴台(10:48)--0:30--中間点(11:17) --0:50--水場(12:05,12:15)--1:20--大岩(13:35)--0:15--分岐(13:50)--0:10--幌尻岳(14:00,14:30)--0:42--渡渉点(16:40,16:45)--0:45--新冠山荘(17:30)
【8/10(月)曇り、微風】
新冠山荘(4:50)--北電ゲート(8:30,9:00)==新冠町レ・コード温泉(10:00,10:30)--0:40--帯広市内(15:10)--0:40--帯広駅(15:45)

行程図

天気図
【8/8(土)】 日の出 -:--, 日の入り --:--, 曇り 20.8℃/16.6℃, 79%, 南南東 3m/s, 0.0mm
   
【8/9(日)】 日の出 -:--, 日の入り --:--, 曇り 24.9℃/17.9℃, 89%, 南南東 3m/s, 0.0mm
   
【8/10(月)】 日の出 -:--, 日の入り --:--, 曇り 22.2℃/20.9℃, 00%, 東南東 4m/s, 0.0mm
   
Yahoo!天気情報 過去の天気より転載 @日高地方(浦河)

◆ 山行資料
アプローチメモ
交通手段 ・中央高速道(稲城IC→戸田南IC):    ¥ 1,310
・東北道(浦和IC→青森IC):       ¥ 9,590
・津軽海峡フェリー(青森港→函館港):    ¥24,180
・道央道(大沼公園IC→苫小牧東IC):   ¥ 3,810
温泉 新冠温泉 レ・コードの湯 日帰り入浴  ¥500

◆ 日誌と写真
行動日誌
【8/7(金) 晴れ、微風】
 昨年の夏、北海道の百名山を4座制覇したが、その名残を受けて今年の夏も北海道の百名山を目指すこととした。 北海道には百名山が9座あり、昨年は大雪山、十勝岳、トムラウシ、それに羊蹄山の4つであったが、今年はまずは最難関と言われている幌尻岳を制覇することを目指すこととした。 職場の山仲間で百名山にあと幌尻岳と穂高岳のみを残す方がおられたので、その人に相談すると北海道に一緒に行くことに同意してくれたお蔭で最難関の幌尻岳への道が開けた。 また同行してもらうことで交通費の節約にもつながる。ただ彼は若手で体力もあり、幌尻岳を制覇した後は日高山脈でさらに難関のカムイエクウチクシ岳を目指すということであった。 小生はといえばとにかく百名山が目的なので、幌尻岳の後は羅臼岳、斜里岳、それに雌阿寒岳の道東の百名山を目指すこととした。
 さて幌尻岳であるが、百名山の中でも最難関と言われ、糠平川を遡行して幌尻山荘に泊まりそこから幌尻岳を目指す沢歩きと登りで、登山経験、それに体力を要するコースが一般的なルートである。 そのコースではまず幌尻山荘を予約しないといけない。完全予約制でそこに予約できたからといって、今度は糠平川の水量で規制されてしまうことがある。 確かに昨年の北海道山行時に幌尻岳を経験した人の話では渡渉は腰あたりまで水をかぶるし、水温も冷たいとのことであった。 ということで、それを覚悟での山行であるが、1ヶ月前に幌尻山荘へ予約の電話を入れるとあいにくすでに満杯とのことであった。 ということで、別ルートである新冠ルートを選択しなければならなくなった。 このルートは渡渉はないものの18.5kmの長い林道歩きを強いられる。ただ小生にとっては、もう年齢のせいでバランスも悪くなっているので、体力勝負のみの新冠ルートで良かったのかも知れない。
 8月に入り連日猛暑のニュースが流れているが、一方北海道の天気はというとやはり梅雨のような様子であまり芳しくない。 また台風も近づいており、北海道の天候が非常に気がかりであるが、とにかく暑い東京で金曜日の午後から半休をとり、急いで自宅帰り準備をして15:00過ぎに自宅を出た。 その彼とは浦和で合流し、近くの浦和ICから東北道に入り青森港フェリーターミナルまでひたすら車を走らせる。
【8/8(土) 晴れのち曇り、微風】
 東北道は夜通し彼の運転で青森港フェリーターミナルには3:30頃到着、まだ薄暗い中、7:40発のフェリーまでしばし仮眠する。 そのうち朝日がまぶしくフェリーターミナルで夜明けを迎え、空は晴れていて天候は期待できるが、函館方面には低く雲がたなびいていた。
 やはり夏休みのせいでフェリーは混んでおり、座敷の2等船室にかろうじて横たわるスペースを確保して4時間ばかり休息。 予定どおり11:30にはどんよりした空模様の函館港に着いた。さっそくナビに従って、今晩の宿泊地である新冠町を目指す。 北海道についても幌尻岳の登山口である幌尻湖があるイドンナップ山荘、北電ゲートまでは約6時間以上かかる長旅である。 なるべく日暮れまでに到着したいので、フェリーから下りるとどこにも立ち寄らずひたすら道央道をぶっとばす。 途中、競馬馬のトラックが前を走っており、そこには馬の名前も書かれていて、中にはデープインパクトという有名な名前があるではないか。 トラックのナンバープレートを見ると土浦とあるので、おそらくこれらの名高い競走馬は北海道に避暑にきているのであろう。 それらのトラックを追い越し、やっと高速道路を降り地道に入るが車が少なく右手に海岸を見ながら順調に新冠町を目指す。 途中コンビニで昼飯を調達して、遅い昼食を車中で済ませ新冠町に来て左折し牧場地帯の中、日高山脈の山麓に向けて車を1時間程進めるとそのうち道は未舗装となり、さらに車は林道を分け入っていく。 天気はあいかわらず曇り空で、新冠ダム湖が見えてきたが低い雲が立ち込めていた。

低い雲が立ち込めた新冠ダム湖

イドンナップ山荘(誰も泊まってなさそう)
 登山口のある北電ゲートまで約2時間とのことであるが、未舗装の林道は思ったほど荒れていなかった。同行したJさんによれば、昨年来たときは雨で道路が崩壊していたとのこと。 途中対向車にあうこともなく、やっと右手にイドンナップ山荘が見えてきてほどなく北電ゲートに到着。幸いあたりが暗くなるまでに到着できた。 そこには車が数台駐車していた。
 さっそくコンビニ弁当を食って、明日の山行に備え早々に就寝。
【8/10(日) 晴れのち曇り、微風】
 夜中、なんか山の中からスピーカの音が聞こえるが耳を澄ませて聞くとダムの放流で気をつけろ、という警戒放送であった。 それでウトウトしていたせいか、朝4時前に出発するところを少々寝過ごし、4時10分にゲートを出る。空は曇っていてはっきりしないが、上空は晴れている感じがする。
 ここで当方秘密兵器の折畳み自転車を引いて林道を歩く。 昨年、北海道山行から帰ってきてからネットで幌尻岳についてネットでいろいろ調べてみると、新冠コースはとにかく林道18.5kmの長いアプローチがネックとなり、折り畳み自転車でトライしている投稿を結構見かける。 ただし途中のダムで囲いゲートがあり、折り畳み自転車でしか通過することは出来ない。 山登りに自転車は邪道か、と少々迷ったが、結局自転車は車と違って人力を使うので、長い林道を考えるとこのような山行もありかな、ということで持ってきた。 そして、せっかく持ってきたのに使わない手はない、ということで、同行者にちょっと気兼ねしたが小生は自転車とともに歩くこととした。ただし、林道がある幌尻山荘までである。当然だが。
 さて出発にあたって、ここは北海道、それにヒグマで有名な日高山脈ということで、ザックにしっかり鈴をつけて自転車とともに出発する。 ところで、この自転車、折り畳みであり、あの堅固な「いこい橋ゲート」もなんなく通過できた。林道も少々上り傾斜であり、とてもペダルを漕いで乗っていける状況ではなくほとんど自転車を引いていく感じである。 途中下り坂では乗車出来て快適なのであるが、登りが多くだんだん腕に筋肉痛を感じるようになる。

いこい橋のゲート

奥新冠ダム
 林道歩きで少々蒸し暑いがしばらくすると木漏れ陽が差し込み、稜線は晴れているものと感じる。 林道で山荘から下りてくるパーティと話していても山頂では景色が楽しめた、今日の方がもっといいよ、と声をかけてもらい期待が高まる。 それにしても長い林道である。山荘まで10㎞、5㎞という表示盤が唯一行程をこなしている手掛かりで気休めとなる。 やっと奥幌尻ダムが見えてきて、ダム湖の上の林道をしばらくすると山荘まで2kmと表示がある柵で自転車が2台つながれていた。 ここから林道も荒れてくるようなので、また残り2kmということで自転車はここで置いていくこととした。私のも含めて3台柵につながれたことになる。やはり自転車組がいるんだ。

下りは自転車、でも登りは苦痛。

自転車は結局ここまで。
 自転車から解放されて少々荒れた林道を歩いて登り、しばらく平坦な道をすすむときれいな三角屋根の新冠山荘に到着した。 4時過ぎにゲートを出て8時20分到着ということは、18.5kmを4時間少々でこなしたことになる。 新冠山荘の中には、おそらく山頂を目指しているであろう2~3名の荷物が置かれていたが、その他は綺麗に片付けれられていて天気も良く快適である。 我々もここでシュラフや食料などを置いてさっそく山頂を目指す。ここから約1,300mの登りだ。

予定より早く新冠山荘に到着

綺麗な新冠山荘
 新冠山荘からはしばらく沢に沿ってなだらかな山道を登っていく。途中崖のところもあるがロープもかけられていて問題はない。コースタイムどおり40分で渡渉地点に達する。 渡渉は一枚板がしっかりボルトで固定されていたので、その板を頼りに難なく渡ることができる。さて、ここから尾根に取りついてひたすら登る。まったく下りはない。 急登続きで暑い中汗を拭きだすも幸い樹林帯なので日差しが遮られている。ただ沢筋からのかすかな風にホットするが、大方は暑い。 展望台、中間点という表示だけが慰めみたいなもので、とにかく辛抱して登っていくとやっと水場に辿りつく。沢筋の水は冷たく同僚はここで水を補給。 それになんと簡易浄水器をもっていきたとのことで、エキノコックスも除去できるとのこと。

このコースで唯一の渡渉地点

見晴台、振り返ると登ってきた新冠ダム湖。

水場

朝、山荘から登ったであろう連中が下りてきた
 さて水場で少々休憩時間を長くして鋭気をやしなったがいかんせん、沢の上流で勾配もきつくなり一歩一歩がしんどい。 まわりは見晴らしもよく快適なはずであるが、やはり18kmの林道歩きの疲れが出ているせいか、大岩が見え出したのでそれを目指して我慢して登るも一向にペースがあがらず。 途中ハセツネ完走Tシャツを着た熟年登山者2名が追い抜いて行った。同行のJさんを待たせると山頂でガスがかかって景色を楽しめなくなるので、先に行ってもらうこととした。

大岩、それに稜線が見えてきた、しんどい

やっとの思いで稜線の分岐
 朝飯をしっかり食べていなかったので俗にいうシャリバテも重なって休憩する回数が多くなる。 一時はここまできたのであるから、撤退も頭にちらっと浮かんだが、天候も良く時間さえかければ登頂できるという思いで我慢して登る。 それでやっとの思いで稜線の分岐に着き、幌尻岳山頂がすぐ近くに見えた。そこからはなだらかな登りであり、だんだん念願の山頂に近づいてきて登頂の実感が湧いてきた。 やっとの思いで幌尻岳山頂に辿りついたが、ひととおりの写真を撮った後、昼食のフルーツゼリーをとるとその後はしばらく横になって休養した。
 あいにく周りの山にはちょっと雲がかかってきてどれがどの山かわからなかったが、とにかく見渡す限り山々で人工物は一切目に入らず奥深さを感じる。 幌尻山荘から登ってくる稜線が見えるが、七つ沼カールは見えず。

幌尻山荘方面

幌尻山荘方面
 新冠山荘に戻ってくると小屋の中は昼間と違って本日北電ゲートから登ってきた登山客で約20名程度、1階も2階の床もほぼ登山客の寝る場所に埋まっていた。 しばらく小屋の中で休憩し、その後小屋を出て小屋の前で久しぶりにコンロでお湯を沸かしラーメンとおにぎりをほうばった。 この間に自転車を担いで登ってきた若い2人組み、また下山途中に出会った単独行の人も山荘に戻ってきた。 曇ってはいたが、小屋の前の広場にはテントがひと張り、のんびり食事をする人とかゆったりとした時間が流れる。 持ってきた水はほぼなくなったので、お湯を沸かしてたっぷりお茶を作って空になったペットボトルに入れる。
【8/11(月) 曇り、微風】
 新冠山荘では明け方3時頃からごそごそ登山客が出発の準備をしている。 こちらは本日北電ゲートまで帰るだけなのでにゆっくりするも4時過ぎにはほとんどの登山客は起きてそれぞれ準備していた。 それでこちらもあわててシュラフをたたみザックに荷物を詰める。小屋から出ると昨日登山道であったハセツネ完走Tシャツおじさんとしばらく歓談。 なんとハセツネは8回完走しているとのことで、幌尻岳は昨年に続き2回目とのこと。 足には地下足袋、体つきも木こりを彷彿させる。同行者もハセツネ完走者で彼は今回で百名山達成とのことで、その方はその同行してきたとのこと。 年齢はなんと67歳。ハセツネTシャツには2012 Finisherとの文字であるので、3年前つまり64歳であの過酷なコースを完走している。 ハセツネには10回完走を目指したが、予選が厳しくなり抽選もあってなかなか希望が実現できないとぼやいておられた。 とにかく同じ年でハセツネに挑戦されているとは、ほんとに世の中凄い人がいる。
 結局、新冠山荘を4時50分に出発した。天気はあいにく曇り空。今日、幌尻岳を目指す人は眺望はあまり期待できないのではないか。 幌尻岳登頂を終えた後なので気分も楽に林道を下る。奥幌尻ダムで鍵につながれていた折り畳み自転車は無事残っていた。さっそく下りの坂で自転車の威力を確かめる。 少々蒸し暑いので下り坂で自転車をそのまま走らせると心地よい風もあたり快適である。ただ林道が登りになると自転車を押す体力がぜんぜんなく極めてしんどい。 林道が平坦になっても自転車を漕ぐのもしんどい。昨日の山行の疲れが出ている。ただ下り斜面の方が来た時よりも圧倒的に多いので、自転車の威力は絶大である。 ただ今回同行したJさんが自転車ではなく歩きなので、ところどころ待つこととした。ただ道にザックを下して休んでいると大きなブヨの襲撃を受ける。 特に刺すということではないが、うっとうしいので持参した虫よけウェットティッシュで腕や顔を拭くもあまり効果がない。ブヨを避けるには、とにかく動いているほかない。 自転車を走らせていたら、後ろからもう少しりっぱな自転車に乗った登山者が猛スピードで追い抜いて行った。 途中、あの堅固なゲートがある「いこい橋」で追いついたが、彼は自転車をゲートの下を通すために自転車を分解していた。 その点、小生の自転車は折り畳み自転車だけあって手早くゲート下を通すことが出来る。彼は滋賀県から来たそうで、幌尻岳だけで今日中にフェリーで小樽から敦賀に帰るとのこと。 さて「いこい橋」から北電ゲートまで30分ほどの道のりであるが、少々登ったあとはずっと下りで、自転車に乗ったまま今日のゴールである北電ゲートまで快適に無事辿り着くことができた。 確かに大いに時間短縮となった。

やっとゲートが見えてきた

戻ってきました北電ゲート前
 ほどなく同行のJさんもゲートに到着し、荷物を整理して出発。 今度は車で延々2時間程林道を下っていくが途中雨が降り出し、やがてそれも本降りとなり、今日山頂を目指している登山客は苦労しているな、と思うとともに我々は天候に恵まれたことに感謝する。 また車で林道を下っているとイドンナップ岳登山口で救急車と乗用車が1台泊まっていて、また途中北海道電力の作業者が数台すれ違う。 途中で小型パトカーにも出会い、なんか事故があったのか気になった。
 新冠町に出て、さっそく汚れた身体を洗うために一番近くにあった新冠温泉 レ・コードの湯という不思議な名前の温泉に行く。 町営のようで、ログハウス風の立派な建物で宿泊も出来る。日帰り温泉は500円で広い洗い場でゆったりとしたきれいな湯船でしばし汗を流した。 その後、帯広に向けて出発。今晩は久しぶりにホテルのベッドで横になれる。
感想
 ということで、百名山の最難関といわれる幌尻岳を無事制覇できたが、正直バテた。最後の大岩からの登りはちょうどフルマラソンの最後のランを思い起こすくらいしんどかった。 ただ天候に恵まれたため、少々時間がかかったものの無事登頂できたということである。単独行であれば、あきらめていたのかもしれない。 ただ単独行では新冠山荘に1泊してから登頂を目指すことにはなるのであるが。。。 幌尻岳で会った人は、やはりそれなりの登山者であった。 たいていの百名山は老若男女の登山客で賑っているが、ここはやはりそれなりの準備と体力が必要で、そういう山男、山女にしか許されないタフな山であった。

 ホームへ