雲取山 |
◆ 山行記録 |
山行概要 | |
報告概要 |
ちょっと早い忘年登山ということで雲取山に行ってきました。 雲取山山頂から富士山、南アルプス |
山行日 | 2013年11月29日(金)~30日(土) |
天気 | 29日(金)快晴、微風 30日(土)快晴、微風 |
コース 概要 |
鴨沢バス停--小袖乗越--堂所--ブナ坂--奥多摩小屋--小雲取山--雲取山山頂--小雲取山--奥多摩小屋--ブナ坂--七ッ石山 --七ッ石小屋--堂所--小袖乗越--鴨沢バス停 |
装備 | 10kg (小屋泊まり) |
同行者 | Tさん、Mさん、Kさん |
企画 | KMT |
行動記録 | |
【11/29(金)晴れ、微風】 | |
自宅(5:00)-0:10- 鶴川駅(5:02)+++登戸駅(5:16,5:34)+++立川駅(6:01,6:10)
+++青梅駅(6:41,7:15)==1:00== 鴨沢バス停(8:15,8:32)--鳥居峠(9:13,9:15)
-0:48- oooo(10:20,10:30)-0:30- ooooo(11:40, 11:50)-0:30- 奥多摩小屋(13:00,13:20)
-0:21- 雲取山避難小屋(14:15) | |
【11/30(土)晴れ、微風】 | |
起床 06:00 雲取山避難小屋(08:35)-0:40- 奥多摩小屋(09:25,09:30)-0:15-七ッ石山(10:20,110:30)--0:00-七ッ石小屋-0:00- 堂所(11:30)-1:00- 鴨沢バス停(13:05,13;20) ==0:30==丹波山温泉(13:35,14:30)==1:20== 青梅駅(15:50,15:55)+++登戸駅(20:25,17:41)+++鶴川駅(17:30)--自宅(17:30) |
行程図 | |||
地図データはMさんから提供されたものです。 |
天気図 | |
【11/29(金)】日の出 6:30, 日の入り 16:28、晴れ, 14.1/5.9℃, 33%, SSW 6m/s, 0.0mm | |
【11/30(土)】日の出 6:31, 日の入り 16:28、晴れ, 14.1/6.0℃, 36%, S 3m/s, 0.0mm | |
Yahoo!天気情報 過去の天気より転載 @東京 |
◆ 山行資料 |
アプローチメモ | |||||
交通手段 |
・JR南武線、中央線 登戸~青梅: ¥620 ・バス 奥多摩~鴨沢 : ¥1,000 |
||||
駐車場 | ・鴨沢バス停前 駐車場(10台程度) 無料 | ||||
温泉 |
・丹沢山温泉のみこい湯 入館料 大人600円 10:00~19:00 山梨県北都留郡丹波山村778番地2 0428-88-0026 |
◆ 日誌と写真 |
行動日誌 | 【11/29(金) 快晴、無風】 |
自宅を5時に出る。待ち合わせは青梅駅で車に乗っけてもらう。そういえば今日は金曜日、会社休んでの山行。 青梅駅で待っている間大勢の通勤客や学生さんとすれ違う。青梅駅周辺の山は朝日を浴びて紅葉が美しい。 抜けるような青空と空気が澄んでいて気持ちが良い。 | |
鴨沢バス停前の駐車場 |
小袖乗越(ここから本格的な登山道) |
七ッ石山バイパス道 |
雲取山山頂がやっと見える |
七ッ石山はバイパスしてブナ坂までだらだらした上り。青空で日差しを浴びるが寒い。 手袋をしても手がかじかんでいる。そういえば今日は今年初の寒波到来とのこと。 | |
ブナ坂(ここから防火帯の広い尾根道) |
ダンシングツリー |
奥多摩小屋(水場はここから5分下る) |
さて避難小屋に向けて最後の登り |
避難小屋までもう少し |
夕焼けの富士 |
ブナ坂からは稜線になるが防火帯となっている広い尾根道。樹林帯はすっかり葉を落とした
せいか雪をかぶった富士山を横手に見ながら奥秩父や丹沢方面など見晴らしの良い道で
心も晴れ晴れとする。ただ手が冷たい。 小雲取山の上りはちょっときつかったが、午後2時過ぎに避難小屋到着。小屋の入り口に ある寒暖計で気温は摂氏0度。避難小屋からの眺めは素晴らしく東京の街が望める。そういえば 雲取山は東京都の山ですね。双眼鏡でスカイツリーも確認できた。目を転じれば夕日を浴びて 赤く染まった富士山が静かに鎮座していた。 | |
光の海の関東平野 |
鍋料理で宴会 |
寒いので早々に宴会準備。具だくさんの鍋料理を楽しむ。ただし今回は白菜は半分。谷川岳
では4人で白菜一束だった。お酒も焼酎、ワインも持ってきたがこう寒いと焼酎お湯割りに
限る。さて豪華な食事の後、小屋の外に出るとなんと今度は光の海。関東平野一面が光で
覆い尽くされている。この光の海の中に2,000万人以上暮らしているんですね。何か凄い
エネルギーを感じる。 ところで夜中にトイレが行きたくなり、9時半頃に決死の覚悟で寝袋から抜け出し小屋の外に出る。 なっなっなんと私のヘッドライトに反射して動物の目が光る。よく見ると鹿がこちらを向いている ではありませんか。距離にして10m程度か、それも1匹、2匹、3匹、4匹、それにトイレ方向に 目を向けると林の中にも5~6匹はいるか目がこちらを向いている。近くのシカをよ~く見ると 暗闇の中に立派な角も次第に露わになる。これで突進されたらひとたまりもない。ちょっと たじろんだが、これまでシカに襲われたという話は聞かないし、私の前にも小屋から出て行って 用をたした者もいるし、特に悲鳴も聞かなかったので襲われた様子はないし、これが普通なのかな、 と思い直し、ただ20m程度離れたトイレまでは行かずに小屋の側で用をたす。 翌朝、友人にこのことを話すと、シカがいたの?とあっさりした答え。ってことは、昨晩はあんな にシカに囲まれていたことはやはりヤバかったのかも知れない。もしこちらから威嚇していたら、 シカに角で襲われてあの寒い冬空の下、血を流していたのかもしれないと思うとぞっとする。 それにしても暗闇の中、あんなたくさんの動物の目に囲まれたのは初めての経験であった。 | |
【11/30(土) 快晴、無風】 | |
結局明け方寒い中もう一度起きて小屋の外に用を足しに行ったが、その時はシカの目はなかった。
ただ空には満点の星。「星たちのなんと饒舌なことよ」という昔のFM番組のナレーションを思い出した。 | |
下弦の月と夜明けの薄明り |
ご来光 |
さてご来光を見るべく6時頃にカメラを携えて小屋の外に出る。寒暖計はマイナス7度を示す。
寒い。10分もいると身体は冷え切ってしまう。下弦の月と夜明けの薄明りのなんと絶妙な
グラデーション。東京の街は昨晩と違って静かに横たわっている。寒い中我慢していると
房総半島の方からやっと太陽が顔を出す。冷えてきた大地に太陽の光はやはり暖かさを
感じさせる。富士山は朝焼け、なんという贅沢な瞬間であろうか。寒いけど。 | |
朝焼けの富士 |
避難小屋からの富士 |
朝メシ(スープパスタ) |
雲取山山頂で記念写真 |
さて日の出も見たしさっそく小屋に入って朝飯のしたく。今日は下山だけなのでのんびり準備する。
メニューは谷川岳のリベンジでスープパスタ。今回はお湯を沸かしてゼロからゆでるので
原型を留めないっていう失敗はない。それに具材にトマトピューレをそのまま入れるという豪華さ。
あったかスープパスタは冷え切った身体を温めます。 | |
今日も快晴、もと来た道を戻る |
雪の南アルプス連峰 |
太陽がまぶしい |
下山道の杉木立 |
感想 | |
寒かった。避難小屋の入り口に大きな寒暖計があり、小屋に着いたとき午後2時過ぎであったが
寒暖計は0度を示していた。明け方ご来光を見るために外に出た時マイナス7度であった。夜中
はシュラフを2つ持ってきたのでダブルシュラフにして寝たがあまり暖かくならず寒さで何度も
目を覚ます。ダウンジャケットを着こんで寝るも足の方は一向に暖かくならず、また懐炉も
なぜか効かなかった。 29日は今年一番の寒波到来とのことで覚悟はしていたが、日中歩いている時も指先がかじかんで 思うように指が動かず、足もつま先が寒さで痛い。避難小屋は扉も2重になっていていって木造 のりっぱな小屋であるが、我々の他3人、計6人には広くて暖かくなることはなかった。 久しぶりの寒さを体験したが、都会に慣れた身体には0度以下の寒さに免疫がなくなっていた ことを改めて感じた。 このように寒かったのですが、天気は最高で2日間ずっと太陽と青空の中で富士山をはじめ遠く 南アルプスの山並みも望め大パノラマを存分に楽しむことができました。雲取山は、富士山を 望めるだけでなく、東京の街並みも遠望でき、特にそれこそ光の海といった夜景も楽しめる 類まれな百名山である。 このような景色とご来光も堪能でき恵まれた山行であった。 |