西丹沢 ミツバ岳・権現山
◆ 山行記録
山行概要
報告概要 KMTの月例山行でミツマタを鑑賞しにミツバ岳に行ってきました。
山行日 2014年3月29日(土)
ミツバ岳山頂から富士山を望む
天気  晴れ、微風
コース
概要
寺ノ沢駐車場--登山口--ミツバ岳(834.5m)--権現山(1,018.8m)--権現山登山口--寺ノ沢駐車場
装備 3-4kg (日帰り)
同行者 Tさん、Mさんの計3名
企画 KMT
行動記録
【3/29(土) 晴れ、微風】
自宅(5:30)== 寺ノ沢駐車場(6:15)

寺ノ沢駐車場(7:40)--0:05-- ミツバ岳登山口(7:45)--1:15-- ミツバ岳山頂(9:00,9:20)--0:40-- 権現山山頂(10:00,11:00) --0:30--P.756(11:30)--0:20--P.661(11:20)--0:10--P.560(11:30)--0:30--権現山登山口(12:00)--0:30-- 寺ノ沢駐車場(12:30)

寺ノ沢駐車場(12:45)==0:15== 中川温泉(13:00,13:30)==自宅(18:00)
行程図
  
地図データは、 GPSを持ち歩いているMさんが編集したものを使わせていただきました。

天気図
Yahoo!天気情報 過去の天気より転載 @東京
  
【3/29(土)】 日の出 5:33, 日の入り 18:00
  
晴れ,21.4/13.2℃, 43%, SW 7m/s, 0.0mm


◆ 山行資料
アプローチメモ
交通手段 ・東名高速 町田IC~大井松田IC  ¥600
温泉 町立中川温泉「ぶなの湯」    ¥700  電話:0465-78-3090
◆ 日誌と写真
行動日誌
【3/15(土) 晴れ、無風】
Mさんからミツマタの群生できれだよ、とのことでこの山行が決定しました。 また御馴染みの山と高原地図には道の記載がなく、地図読みの練習という目的もありました。 西丹沢ということでJR御殿場線や小田急などの路線からも遠いので久しぶりのマイカーによる 登山でした。東名高速を使うと朝は1時間ちょっとで待ち合わせの駐車場に到着しました。
  
ミツバ岳の登り
  
ミツバ岳山頂(見晴らしよくない)
地図には道が示されておりませんが、結構しっかりした登山道があります。杉林の中の登っていくのですが、 ほどなくしてミツマタが咲いているのに出会います。
  
ミツマタ
  
ミツマタと富士山
ミツバ岳の山頂は道標があるだけで富士山がちょっと林の中から望めるっていう感じで見晴らしはよくないなあ、 と思っていたところ、ちょっと富士山の方向に行くとなんとミツマタの群生、あるいはこれ植樹しているのかも しれませんが、大きなミツマタの木々が一斉に花を咲かせていて、その先に雪を抱いた富士山が望める、 誠に撮影のベストスポットに出会いました。高級カメラを手にした中高年登山者が撮影に夢中に なっておりました。富士山には日光がちょうど頂上付近にあたっていて、それこそ輝いておりました。 この場所に行くには山頂からちょっとした柵がありますが、確かに柵の針金はその部分だけ通れるように 無くなっておりました。山頂だけ目指しているとそのまま通り過ぎてしまうかも知れません。
さてミツマタって昔学校でこうぞ、ミツマタは和紙の原料って聞いたことはありますが、 その程度の知識でしたが、こうまじかに見てみると不思議な木ですね。 きっちり3つに枝分かれしておりまして、その先には可憐な花がみっしり咲いております。 それに鮮やかな黄色で、ほんわかと甘い香りがします。
インターネットで調べてみたら次のような解説がありました。

・花芽は、ちょっと不気味な、不思議な形。
・花は、蜂の巣が ぶら下がったような形。
・枝が3本ずつ分岐する。 (不思議!) これが名の由来♪
・樹皮には強い繊維があり、和紙の原料になる。
 しわになりにくく高級で、また虫害にもなりにくいので、1万円札などの紙幣や証紙など重要な書類に使われる。 1876年(明治9年)に、政府印刷局で三叉を原料として紙幣を作ってから、三叉の利用度は非常に高くなった。 紙幣以外でも、証書・地図用紙・コピー紙など各種の紙とその原料として幅広く使われている。
・「三椏」とも書く。「椏」は”あ”とも読み、木の股」の意味がある。
・「赤花三叉(あかばなみつまた)」は、戦後、愛媛県の栽培地で発見され、今では黄色花とともによく栽培されている。
・「春されば まず三枝(さきくさ)の幸(さき)くあらば 後(のち)にも逢はむな恋(こ)ひそ吾妹(わぎも)」
  柿本人麻呂
  
権現山
  
P.756付近
  
P.661付近
  
権現山登山口
権現山の下りは、「一般登山道ではないので注意」との看板があり、やはり道が不鮮明、 傾斜は30度はあるでしょうか、山の斜面をそのまま直接下る感じになります。 下りでよかったです。ここでも地図読みの練習。間違って下って行かないように、 等高線をきっちり読む練習をしました。
それでP.756付近に到着した時、Tさんが車の鍵がないと大きな声を出すではありませんか。 彼、ザックをかき回してあせって探しているのですが、多分権現山で昼食をとった時に 鍵を落としたのではないか、とのこと。各自マイカーで来ているので、家に帰れないことはないのですが、 Tさんはスペアキーを持って明日またあの駐車場まで来なければならない、 さもなくば我々あの急斜面を登って引き返すか、時間は夕暮れまでたっぷりあるし、 と思案しているうちに、「あった!」とTさんの声で我々救われました。 あの急な坂を登るのだけは避けたかったし、早く下りて温泉に行きたかった。 まあとにかくよかったです。私は車の鍵はザックの裏ポケットにしっかりと入れておりますが、 歳をとるとぼけてくるので要注意です。自家用車で山にくると着替えも出来るし便利なんですが、 鍵を落とすと最悪帰れなくなってしまいます。
それからほどなくして山から下り、さっそく中川温泉「ぶなの湯」に行って汗を流す。
町営ということで、料金も700円で手頃ですし、清流の中川川のたもとにあるきれいな温泉です。 なにか武田信玄の隠し湯と言われるそうな、恵まれた自然環境の中にあり前方は清流の中川川です。 また、温泉の泉質は水酸化物イオンの濃度の高いのが特徴で、胃腸病や切り傷の回復に効用が ある単純アルカリ性泉とのこと。大浴場は曜日により男女交代するようで 今回は大浴場ではありませんでしたが、露店風呂もあり、緑の中で爽やかな青空の下で ゆっくり休養することが出来ました。
感想
丹沢湖は紅葉シーズンに開催される丹沢湖マラソン(ハーフ)でもう4~5回来ているのですが、 湖面の周回道路をくるくる回るコースなので、紅葉は楽しめるのですが、どういう山があるのかは あまり意識しておりませんでした。ただ紅葉は素晴らしいの一言に尽きます。今回、 こうして丹沢湖を見下ろす山に登ってみて丹沢湖に対してより親しみを感じた次第です。
今回、登りだして写真を撮ろうとしたところ、カメラの電池がまったくなくなっていて、 仕方なく携帯カメラを使っていたのですが、途中でMさんが予備バッテリを持っているということで 後半はちょっと写真撮影が出来ました。さすが山に慣れてらっしゃるMさんです。 これからは山行の前には必ずカメラチェックを欠かさず行うこと、反省点です。 さもないとこんなにきれいに咲いているのに写真が撮れないというのはさみしい限りです。

 ホームへ