板橋シティマラソン(荒川マラソン) 2016年3月20日(日)
昨年に引き続き板橋シティマラソン(通称荒川マラソン)2016に参加した。
3月に入り気温の変化が激しく暖かかったと思うと寒かったり、マラソン当日の気温と天気が気になっていたのですが、幸い天気は晴、暖かい朝を迎えた。それまで寒い日が続いたのでラッキーであった。この歳でフルマラソンにエントリーしてしまったが、さすが準備しておかないと却って苦しいことになると重々承知していた。なので、1月の谷川真理ハーフ、2月の神奈川ハーフ、それに土日のLSDと、1月の総距離は157km、2月が114km、3月はこのレースに備えて最大26.5km走を加えて22km走りを3回で、計107kmと距離を稼ぐ練習して備えた。それで20km程度はだいぶ慣れた感じがした。
さて朝、会場に着いてみるといつものように凄い人混み。いつものようにその辺の草むらでビニールシートを広げて着替える。天気予報ではまあまあ晴れるということなので、短パンに半袖ということにした。ところが着替えて荷物を預け、トイレに並んでいる間、北風が結構強く半袖、半パンツで寒くなる。周りは長袖の人が多く、またタイツ姿がほとんど。タイツは持っているには持っているものの、妙に足が締め付けられるのであまり着ける気にはならない。ただこのように寒いとなると着けるべきだったかなと反省する。スタート地点で長い間待っている間、はたと腕時計をしていないのに気づく。スマホで記録することばかり気を取られて時計を着けてくるのを忘れる。ランナーにとって時計なしに走ることは、ペースが分からず不安要素が大である。スマホは腰ベルトの中なので、そうちょくちょくタイムを見る訳にはいかない。昔J-POPの曲で「女の腕には時計はいらない」という歌詞があったが。。。
さて、いつものごとく号砲がなってもしばらく動かず、それからだらだら歩いてスタートラインにやっと辿りつき、おもむろに皆さん走り出した。今年のゲストランナーは女性の土佐玲子選手、あまり若くもない選手(失礼)なのでスタート地点では誰が誰なのか分からなかった。
さて時計がないので、仕方なくいつものマイペースの間隔で走る。キロ5分台なのか、6分台なのか分からない。そのうちだんだん暑くなってきた。走る前、寒い思いしたが、半袖、半パンツは正解、長袖ランナーは辛いだろうな、と思うようになった。タイムが分からないが中間地点で電光掲示板をみると、スタート地点のロスを計算しても2時間を超えているではないか。今日は北風が強かったので、中間地点までフォローなので風を気にせず走っていたが、折り返しからはアゲンストになる。後半のアゲンストの中では、タイムが縮まりそうもないとちょっと諦めていたが、意外と午前中あんなに強かった北風が午後になって弱まっている。それに暑い。エイドで飲むスポーツドリンクがうまい。暑さと疲れのせいでエイド毎に呑んでいるとそのうち気分が悪くなってきた。そういえば、昔の那覇マラソンで自動販売機で冷えた缶ジュースばかり飲んで、そのうちムカムカした記憶が蘇る。私はあまり胃腸が強い方ではないので、マラソンのように体力を酷使すると胃腸の働きが弱ってしまう。それで、エイドの給水は出来る限り控えるようにしたが、やはりだんだんしんどくなる。今年はこのマラソン名物である37km地点のエイドでのシャーベットがない。長い休息への誘惑は弱まっているので、その分稼げるかなと思ったのであるが、スピードは遅くなるばかりだ。38km付近の堰堤での登りで体力をすり減らし、40km地点表示までが遠かった。走っている格好はしているものの、周りで早歩きしている人とあまりスピードが違わないことに愕然とする。ゴールが見えて最後のラストスパートと思ったもののまったくスピードは出ず、とにかく精一杯でのゴールであった。
さて今回の記録は以下のとおり。
通過点 | 通過タイム | ラップタイム |
Start | 00:00:00 | - |
5km | 00:44:01 | - |
10km | 01:13:46 | 00:29:45 |
15km | 01:45:23 | 00:31:37 |
20km | 02:15:59 | 00:30:36 |
21.0975km | 02:22:38 | - |
25km | 02:48:05 | 00:32:06 |
30km | 03:23:12 | 00:35:07 |
35km | 04:02:51 | 00:39:39 |
40km | 04:49:45 | 00:46:54 |
Finish | 05:08:42 | 00:18:57 |
Net Time | 04:55:54 | - |